鼻水鼻づまり解消に良いお茶で一番人気は何?
鼻水や鼻づくりでお悩みの方、たくさんいると思います。
私の周りには、花粉症の人がたくさんいます。
しかし春だけの花粉症でしたら、確かに辛いですが、その数か月の辛抱です。
もちろん辛いのはわかります。
私も大人になってから花粉症デビューしたので、昔は春が好きでしたが花粉症デビューしてからは春は苦手になりました。
私の子どもはアレルギー性鼻炎持ちです。
ですから、年間通して鼻水鼻づまりと闘っています。
春はもちろん秋もダメですね。
常にアレルギー性鼻炎の予防に良いという薬をお医者さんに処方してもらって飲んでいます。
ただ、お医者さんとも相談して、落ち着いている時期は飲まなくても良いということで、私が子どもの様子を見て服用するべき、お休みするべきを判断しています。
なるべく薬を使いたくないという私の考えをお医者さんが理解してくださり、様子をみているところです。
さて、鼻水鼻づまりは、アレルギーの他にウィルスによる場合もありますよね。
風邪の引き始めって鼻水ではないでしょうか。
どちらの場合も、様々な影響によって鼻腔内の粘膜が腫れてしまい起こる症状です。
鼻腔テープというものもありますが、状況によっては使わない方が良い場合もあるようで、そのあたりはお医者さんとも相談すると良いですね。
一般的に鼻水鼻づまりが辛い時は、抗アレルギー薬や漢方薬を取り入れるという方法があります。
ただ、これで完全に落ち着けば良いですが、薬をやめるとまた再発するという場合も多いと思います。
それに、長期間薬を飲むのも・・・と私のように悩む人もたくさんいると思います。
そこで、生活習慣や毎日の食生活で何かできることはないか調べてみました。
アレルギーやウィルスに負けない身体を作ることで、症状が軽減されることを知りましたよ。
そこで、食事では免疫を高めると良いです。
納豆や味噌、ニンニクや生姜、人参やバナナ、ヨーグルトやカボチャ、ホウレンソウや小松菜、梅干しや鶏肉、そして大根等を積極的に食べると良いです。
次に生活全般でできることを紹介します。
免疫を高めるためには、太陽の光が良いです。
日焼けは気になるところですが、太陽の光には免疫を高める働きが期待できます。
また、早寝をしてしっかり質の良い睡眠をとることも大切です。
適度に身体を動かすことも良いですよ。
しかし、これらで鼻水鼻づまりがよくなれば良いですが、正直なところなかなか難しいと思います。
そこで「えぞ式すーすー茶」は、いかがでしょうか。
甜茶、クマザサ、赤紫蘇という鼻水やゆ鼻づくりに昔から良いとされてきたがバランスよく入っているお茶です。
お茶で、あの辛い症状がケアされるなんて信じられないと思うかもしれませんが、実際に取り入れている方の多くが実感していますよ。
我が家も早速取り入れてみようと思っています。
r