コレステロール改善レシピ「かぼちゃのトマトチーズ焼き」は中年にも良いのはなぜ?
コレステロールが気になる方は多いと思います。
私も、そのひとりです。
コレステロールが気になりながらも、どうしたいいものかわからず、とにかく野菜を多く摂るように意識していますが、せっかく野菜を摂るのでしたら、コレステロール改善レシピを取り入れると、より効果的ですよね。
そこで今回は、コレステロール改善レシピ「かぼちゃのトマトチーズ焼き」を紹介します。
材料は・カボチャ80グラム・プチトマト20グラム・ミートソース缶大さじ2と3/4強(50グラム)・チーズ(ピザ用)大さじ2と1/2(15グラム)・パセリ(みじん切り)0.2グラムです。
では、作り方です。
1、カボチャは、5ミリ厚にスライスして耐熱容器に入れ、2~3分レンジにかけます。
耐熱容器に薄くバターを塗ります。(バターは分量外)
2、器に、カボチャ・半分にカットしたプチトマト・ミートソース・チーズを順に乗せます。
3、トースターで10分焼いたら完成です。
このレシピの特徴は、ピタミンCでシミ撃退・ぽっこりお腹対策・血圧を安定・コレステロール値改善が期待できる、簡単手軽で野菜を美味しく食べられることです。
カボチャは、ご飯のおかずにも、おやつにもなる万能野菜ですよね。
そもそもカボチャは、16世紀中頃にポルトガル船がカンボジアに寄港し、日本に持ってこられたと言われています。
「カンボジア」が「カボチャ」に、なまって変化したそうですよ。
そんなカボチャは、ビタミンA・C・Eなど抗酸化ビタミンが豊富に含まれています。
ビタミンAは免疫力の強化に役立ちますし、癌予防や老化防止の効果もあります。
ビタミンCには免疫力を高める効果があり、風邪予防に最適と言われています。
ビタミンEは血流改善効果があるので、冷え性の予防に効果的です。
ビタミンの他にも、血圧を抑制するカリウムや食物繊維も豊富に含まれています。
とてもオススメ食材ですが、炭水化物が多く含まれており、カロリーも高めなので、食べ過ぎには気を付けてくださいね。
今回紹介しましたレシピは、コレステロール値改善ができるレシピです。
その他の効果としまして、先ほど挙げましたが、シミ撃退・ぽっこりお腹対策・血圧を安定等の効果が期待できる簡単手軽で野菜を美味しく食べられるレシピなので、中年の方には特に嬉しいものかと思います。
もちろん中年の方だけでなく、若い方も、小さなお子さんも、高齢の方も、多くの方に食べていただきたいと思います。
u