頬の白いぷつぷつが気になる!どんなスキンケアが良い?
頬に白いぷつぷつがあって、でもニキビではない場合、どうしたら良いか困りますよね。
私もニキビのような、でもニキビてはないような白いぷつぷつがよくできて、どうしたら良いか困ることがよくあります。
そこで、頬の白いぷつぷつが気になる時、どんなスキンケアをしたら良いか、調べてまとめましたので、同じようなことでお悩みの方がいましたら参考にしてくださいね。
ニキビではない白いぷつぷつ、それは稗粒腫(ひりゅうしゅ)の可能性があります。
これは、肌の表面にできる直径1~2mmくらいの角質が入った袋状の小さな粒にみえるものです。
触ると硬くとがっている感じがするので、わかるかなと思います。
目の周りや頬に稗粒腫(ひりゅうしゅ)はできやすいですね。
原発性稗粒腫という原因がなくて発生するものと、続発性稗粒腫と言って病気や皮膚の手術後などにできるものがあります。
確実な改善方法は、皮膚科で切開して出してもらうことです。
しかし痛みを伴いますし、麻酔をかけてもらえるか医師に相談すると良いと思いますが、自然に治ることもあります。
メイクなどで目立たなくできて、そのままでも良い場合は特に切開する必要もないと思います。
しかし頬を滑らかにするためには、食事が大切です。
甘いお菓子や油脂を摂り過ぎると稗粒腫はできやすいのです。
肌トラブルを改善するためには、皮膚の新陳代謝を高めると良いので食事には注意が必要なのです。
その他、自力で改善するためにはイボの改善と同様でハトムギ(ヨクイニン)を摂ると良いです。
これは漢方ですが、人によっては改善が早まると言われており、薬局など漢方薬コーナーで購入可能です。
美肌にも良いので試してみる価値はあるかなと思いますよ。
反面、胃の不快感や下痢症状、発疹などが出ることもあるので様子を見ながら取り入れてみてくださいね。
ヨクイニンは皮膚科でも処方してくれることもあります。
受診した時に医師に相談してみると良いかもしれませんね。
また、普段の生活の中でハトムギ茶を飲むにも良いと思います。
漢方を飲むよりは、実感力は低いかもしれませんが、気軽に飲めるので良いですよね。
もう1つ「つやつや習慣」を使ってお手入れをするのもオススメです。
ハトムギエキスや杏エキスが配合されていますし、しかもオールインワンなのでお手入れが簡単です。
もう1つ「みんなの肌潤糖」もオススメです。
肌のバリア機能を修復して、しっかり保湿してくれて自然に元気で潤いのある肌に導いてくれますし、乾燥肌対策やアトピーの改善にも良い砂糖スクラブです。
肌を元気に、正常な状態になるようサポートしてくれるので、トラブル肌を元気にしてくれる期待が持てます。
→みんなの肌潤糖でアトピーのかゆみ改善
自分に合った対策法で焦らずじっくり取り組んでくださいね。
→艶つや習慣プラス(つやつや習慣)の口コミ!イボも角質粒のポツポツも消えるのは本当?
R