タバコの害を減らす食べ物や方法は?
「たばこは百害あって一利無し!」
これは肉体的観点からみた言葉でしょう。
しかし人間には、もう一つ重要な観点があります。
それは精神です。
たばこは現代のストレス社会においては肉体で言う薬のように、精神にとっての薬なのではないでしょうか。
100対0で惨敗し続けているチームに精神という強力なスポンサーついているので、たばこは存続し続けているのです。
とはいえ、肉体側を放っておいては本当の薬を飲む羽目になってしまいかねません。
そこで、今回はタバコの害を減らす食べ物や方法をご紹介したいと思います。
−たばこによっておこる病気、症状とは??−
1.動脈硬化関連:動脈硬化、心筋梗塞、高血圧、脳卒中、メタボ
2.がん関連:胃がん、咽頭がん、食道がん、肺がん、すい臓がん、膀胱がん、子宮頸がん
3.その他:うつ病、ストレス、糖尿病、バセドウ病、胃潰瘍、骨粗しょう症、ED
その他多数の病気が考えられますが、今回は動脈硬化関連とがん関連に焦点を絞りました。
−たばこの害に有効な食事−
1.動脈硬化関連
動脈硬化が心筋梗塞などに関連します。
これに効くのはお酢、大豆、ごま、わかめ、玄米などがありますが、特に、イワシやサバなどDHAやEPAを多く含む青魚を多くとると良いでしょう。
2.がん関連
言わずもがな、たばこには発がん性物質が含まれているので、がんの原因になります。
がん対策としては、塩分を限りなく減らす、肉を食べない、玄米を食べる、新鮮な野菜や果物を大量に摂る、乳酸菌、きのこ類、海藻類をとる。
など、どれも日常的に行えている方は非常に少ないのではないでしょうか。
−全く違う観点からのたばこ害対処法!−
水を飲むということ!
意図して、上記のような食事をとるということは、家族の手助けが必要であり、また、面倒をかけてしまいがちです。夕飯の献立も縛られてしまいます。
そこで、一人でもできる方法として「水を飲む!」というのが一番手っ取り早く、楽で安いと思いませんか?
目安としては、1日2Lが良いといいます。
昨今デトックスという言葉をよく聞くと思います。
体内に栄養を入れる食事に対して、体外に不要物を出すのがデトックスです。
それは便が50%以上をしめ、尿が20%程度、汗が3%、その他。
このデトックスに関しては、たばこによる有害物質のみならず、普段からたまっている食事に含まれている保存料や化学物質までも体外に排出することができるのです。
特に、コンビニ飯、缶コーヒー、たばこ、スナック菓子などは保存料、化学物質が多く、これらをよく食べ飲みする方々はちゃんと出すほうを意識していますか?
悪臭をごまかすために香水をつけるように、体に悪いものを摂っているから体に良いものをとるという考えもよいですが、悪臭を断つのも重要です。
—最後に—
今回は詳細な対処法までは書けませんでしたが、これらが、問題喚起となり、日々の意識の中に入っていければ幸いです。
なおタバコの害を減らすために、節煙や禁煙を試みるのは、語るまでもなく大事ではあります。
その上で、タバコだけでなく有害物質が多い食べ物の害をデトックスするためにも食事や水に注意したいです。
◆デトックスに良いサプリとかないの?そう思った方は、酵素ドリンクの優光泉(ゆうこうせん)を飲んでみてください。
コップ1杯でバケツ1杯分の野菜の栄養素がとれてデトックスにもぴったりだからです。
→ゆうこうせん(優光泉)で腸内改善になる仕組み
完全無添加なので安心して飲めるのもメリットです。
公式サイト↓
uG